一昨日は私の住んでいる地域では大雨大嵐でした。全国的に嵐みたいですね。
そういえば去年のこの時期も台風並みの大嵐の日があったなぁと思い出しました。
ちょうど息子が生まれる前日の事でした。
私は出産直前まで実家に帰らず家にいました。家から産婦人科の距離が近かったので。
前日の大嵐の日は前駆陣痛が始まっていたんですが、大嵐だと道路族たちは絶対に出てこないので落ち着いて家で過ごしたのを覚えています。
前駆陣痛が始まっている時まで道路遊びの騒音に苦しめられるなんてゴメンです。
なので出産前日が大嵐で本当に良かったです。
去年は4月だけでなく5月も例年に比べて雨の多い日、そして梅雨もいつもより降水量が多かったので私にとっては嬉しい春~夏でした。
ここに住み始めて道路遊びに悩み始めてから毎日天気予報をチェックするのが日課になっているので、その年のこの時期はどんな天候だった、というのをよく覚えています。
雨の日も道路族が出てくる事はある
一昨日のような大雨大嵐の日はさすがに近所の道路遊びはありません。
ただ、うちの近所の場合は小雨でもたまに道路族の子供たちが遊んでいる時があります。
入居して1年目の頃、小雨が降っている日に「今日は道路遊びはないだろう」と思って安心して家に帰ったら、道路族の子供たち4~5人がカッパを着て走り回り、母親たちは傘をさして立ち話していて驚いた事があります。
「雨の日でもそこまでして道路遊びと井戸端会議したいんかい・・・」と呆れました。
小雨でも降り方の程度によっては道路族は出てきます。
サーサーと降り続いている時は出ていませんが、ポツポツと小さな雨が降っているくらいだと出ている事もあります。
また、いくら大雨が降った後で道路がびしょびしょに濡れていても夕方雨が止んでさえいれば遊んでいます。
なので大雨じゃなく小雨程度の日は家に帰る時に「今日は出ていないかな・・・」と少し胸をざわつかせながら帰宅しています。