
「態度がコロコロ変わるママ友」。気分屋ママの2つのタイプ。
私は「態度がコロコロ変わる」というのには2通りのパターンがあると思っています。1つ目は「人によって態度を変える人」、2つ目は「自分の気分次第で他人に対する態度が変わる人」です。私は両方のタイプのママと接した事がありますが、自分の気分次第で態度を変えるのはその人の性格なのでもうしょうがないですね。タチが悪いのは人によって態度を変えるママの方です。
分譲地(新興住宅地)に新築一戸建てを建ててから近所の同年代の主婦たちの井戸端会議や道路遊びに悩む日々を送っています。夢のマイホームのための土地選びを失敗すると本当に後悔します・・・。
私は「態度がコロコロ変わる」というのには2通りのパターンがあると思っています。1つ目は「人によって態度を変える人」、2つ目は「自分の気分次第で他人に対する態度が変わる人」です。私は両方のタイプのママと接した事がありますが、自分の気分次第で態度を変えるのはその人の性格なのでもうしょうがないですね。タチが悪いのは人によって態度を変えるママの方です。
私は娘が1歳児クラスの時に役員に選ばれました。クラスの子供の親たちによる投票により決まりました。最初は役員の立候補を募ったり、先生が「この人ならやってくれるかな」という人に声かけをするのですが、それですんなり決まる事はほとんどないので大体最後は投票になります。私の娘は誕生日が4月初旬とクラスの中で一番早く、投票者名リストの一番上に名前が書かれていました。
子供が通っている保育園から毎月お便りが配布されるんですが、昨日のお便りにこんな事が書かれていました。「【駐車場についてのお願い】保護者同士の駐車場での立ち話は子どもが駐車場内で遊び始めてしまうことが多く大変危険です。また、ほかの方の迷惑にもなりますので止めましょう。」保育園の先生たちが相談して書いたのか、保護者からクレームが入ったのかは分かりませんが、こんな注意書きが書かれてありました。
娘が通っている保育園のお母さんたちはサバサバしていたり物腰の柔らかい人が多いので私にとっては天国です。 皆さん忙しいので長々と立ち話す...