
近所付き合いを気にし過ぎず自分に正直に生きるという事
私はこのブログで何度か 近所付き合いは 「無理しない」 「自分に正直に生きる」 事が大事だと書いた事がありますが、 ...
分譲地(新興住宅地)に新築一戸建てを建ててから近所の同年代の主婦たちの井戸端会議や道路遊びに悩む日々を送っています。夢のマイホームのための土地選びを失敗すると本当に後悔します・・・。
私はこのブログで何度か 近所付き合いは 「無理しない」 「自分に正直に生きる」 事が大事だと書いた事がありますが、 ...
今週は最強寒波で全国的に雪が降っているみたいですね。 私が住んでいる地域でも雪が降りました。 今日はずっと雪が降...
明けましておめでとうございます。 年末年始は8日間仕事が休みだったんですが あっという間に過ぎてしまいました~。。 年末は小~...
ただでさえ憂鬱な自治会行事ですが、近所(道路族)と険悪&気まずいムードになってしまった私はこの自治会行事が死ぬほど苦痛でした。公民館まで歩いていく道のりがまあ~果てしなく長く感じて足取りも重い重い。役員の手伝いは普段の自治会の行事と違って夫婦一緒に参加というお宅が多かったです。奥さんたちは主に炊事場の仕事、ご主人たちはテーブル出したり、お酒を飲みながらおしゃべりしたり、って感じでした。
よく道路族問題の解決で「道路族と仲良くなってここで遊ばないでほしいとお願いしたらどうですか?」とか「最近は近所のコミュニケーションが希薄なので円満に解決する事ができない」とか言われますが、道路族とコミュニケーションをとっていれば本当に道路族問題は円満に解決するのでしょうか?私はこの家に住み始めてから道路族1人1人とは何度か会話をした事があります。
道路族に悩んでいる人でよく「道路遊びに迷惑はしているけれど、一方で自分や子供が孤立しているようで焦る、子供が可哀想」という人を見かけます。私も入居した当初はそんな思いを抱えていました。道路遊びと井戸端会議が嫌でたまらないのに、一方で輪の中に入れていない私や娘が近所から孤立した存在のように感じました。
私の経験から言うと、道路遊びをピタッと完全になくすというのはかなり難しいと思います。(ある程度なくす(自分の家の前を避けてもらう等)は可能だと思いますが)道路族って本当に意地でも道路で遊ぶ(井戸端する)事をやめないんですよ。遊んでいた場所で注意されれば、今度は別の場所(道路)を求めてさまよいます。本当に。