今日は「道路族問題とコミュニケーション」について書いてみようと思います。
よく道路族問題の解決で
「道路族と仲良くなってここで遊ばないでほしいとお願いしたらどうですか?」
とか
「最近は近所のコミュニケーションが希薄なので円満に解決する事ができない」
とかネットで言われていますが、道路族とコミュニケーションをとっていれば本当に道路族問題は解決するのでしょうか?
道路族と何回話しても「迷惑」という自分の気持ちは消えない
私はこの家に住み始めてから道路族1人1人とは何度か会話をした事があります。
ボスママには何度か話しかけられましたし、他の道路族たちともよく我が家の玄関先や駐車場なんかで出会うので会話は何度もしていました。
道路族って道路遊びと井戸端会議がピークの時間帯(夕方)はもちろんですが、それ以外の時間帯でも我が家の辺りを子供を連れてお散歩したりしているんです。
なので私が玄関先にいたり花壇の手入れをしたり、外出先から帰って車から降りた時なんかに道路族によく会いました。
そんな時にはお互い挨拶をして会話もしました。会話ついでに果物をおすそ分けした事も何度かあります。
そうやって道路族たちと話すと、道路族たちの行為が「嫌」という気持ちが一時的に薄れました。
それなりに楽しく話せればその人に対する嫌悪感も和らぎますから。
「近所だし、やっぱり仲良くしよう」
「私が道路遊びと井戸端会議を我慢すればいいんだ」
そうやって開き直れそうな気持ちになる事は何度かありました。
でもね、結局は気持ちが元に戻るんですよ。
「毎日毎日騒音たてられてやっぱり嫌だ・・・」
「我が家の駐車場の前で遊ばれるのが嫌だ・・・」
「毎日毎日時間潰しして帰るの嫌だ・・・」
「我が家の敷地内にボールやフリスビーが入るのが嫌だ・・・」
「物が壊されそうで嫌だ・・・」
自分ちの前で大勢で大騒ぎされるのが「嫌」だという気持ちは消えてくれません。
我が家の場合は特に入居初っ端にボールでコンクリートを削られて嘘を付かれた経緯があるので余計嫌でした。
「次に我が家に被害があってもまた嘘付くんじゃないんだろうか」
っていう不安が常にありました。
そして2度目に被害があった時、道路族はやっぱり正直に言いに来てはくれませんでした。
道路族と仲良くなって道路遊びをやめてもらうようにお願いできる?
道路族と仲良くなって道路遊びをやめてもらうようにお願いしたらどうかという提案を見かけた事がありますが、私はこの案には疑問を感じます。
気心の知れた昔からの友達とかだったらまだしも、近所の人とたかだか数年話してちょっと仲良くなった所で余計にお願いしにくくなるだけだと思います。
「近所」だからこそ難しいんです。
私もこの家に入居する前は「近所」がこんなに付き合いにくい存在だとは想像できませんでした。
「近所の人と仲良くして楽しく暮らしていこう」
なんてお気楽に考えていましたから。
そもそも価値観の違う人(道路で遊ぶ&井戸端して平気な人)とコミュニケーションをとって仲良くするって相当エネルギーのいる事ですし、「仲良くしてお願いする」というのは現実的な解決策とは思えません。
それにもし道路族と簡単に仲良くなれるような人だったらその人って道路遊びや井戸端会議をためらいなくできる人だと思うんですよ。
我が家の周りの道路族たちと普段仲の良い道路族以外の人っていないですから。
毎日道路に出てくる人は出てくる、出てこない人は出てこないとほぼ住み分けされています。