このブログで何度も書いていますが、息子の育休から復帰して以降、保育園の絵本部屋で道路遊びの時間潰しをしています。
絵本部屋は夕方6時で閉まるんですが、今日は6時ギリギリまで娘のサクラと息子のタケシと3人で過ごしました。
最近は夕方6時に保育園を出てそのまま家に帰る事もしばしば。
家に着くのは夕方6時15分前後くらいです。
最近「あれ?」と思い始めたんですが、我が家の近所の道路遊び&井戸端会議の時間が明らかに短くなっているようです。
去年までは夕方6時半に家に帰るとまだ道路族たちが道路にうじゃうじゃと蔓延(はびこ)っていたので、夕方6時半を確実に過ぎてからじゃないと家に帰れませんでした。
でも最近は夕方6時半に帰るとほぼ100%道路族たちを見かけません。(残党の声が少し聞こえるくらい)
道路遊びがなくなった訳ではありません。
この前雨上がりの日に夕方6時前に家に帰ると道路遊びと井戸端会議が大盛況だったので。
入居して4年目、道路族たちが道路で大騒ぎする時間が明らかに減っている感じがします。
たまたま?
でも去年までは春でも夕方6時半までしっかりと遊んでいました。
これから夏になったらもしかしたら活発になるかもしれないからぬか喜びかもしれないけれど、少し嬉しいです。
時間潰しする時間ってたった数十分でもすごく長く感じるんですよ・・・。
夕方6時半過ぎにならないと帰れなかったのが夕方6時15分に帰れるだけでもすごく嬉しいです。
たった15分の違いですが私にとってはとても大きい15分です。
その15分で部屋を片付けたり洗濯したり色々できますから。
今日はもう家事をすべて済ませて今はフリータイムです。
息子はスヤスヤ。娘はリラックスタイム中です。(絵本読んだりテレビ見たり)
前みたいに苦痛な気持ちは薄れたものの、今でも道路遊びと井戸端会議の事は毎日気になります。
毎日夕方6時を過ぎるまでは
「今日はどこで道路遊びと井戸端会議をしているんだろう。何時まで遊んでいるんだろう」
ってなんとなく気持ちが落ち着きません。
でも夕方6時過ぎて家に帰ってから寝るまでの時間は好き。ホッとします。
やっぱり自分の家が好き。
新興住宅地の角地に建ててしまったせいで色々と被害に遭い、周りの環境(道路族)はとても残念だったけれど。
今でも道路族の失礼な言動を思い出してイライラしたり胸がモヤモヤ苦しくなる事もあるけれど。
でもやっぱり家は大好きです。
【関連記事】「道路遊びと井戸端会議の時間が短くなった」は訂正