家を建ててから雨の日と冬(11~2月)以外は毎日道路族に悩まされ続けた私。
夢のマイホームでしたが心から喜べたのは入居した日の夜だけ。
僅か1日というあまりにも悲しい始まりでした。
入居した次の日から道路族に悩まされるようになり、入居して早々に我が家の駐車場のコンクリートを削られて嘘を付かれ・・・。
憎しみや辛さを胸いっぱいに抱えながらのマイホーム生活のスタートでした。
ただでさえ仕事と子育てで疲れ果てているのにその上家に帰ったら我が家の前で道路族による道路遊びと井戸端会議のどんちゃん騒ぎ・・・。
「我が家は遊園地ですか」
と言いたくなるような光景にくらくら眩暈がしました。
入居してから1~3年目までは今までの人生の中でも一番ストレスを感じた日々だったように思います。
「あと何年こんな状態が続くんだろう」
「あと何年したら落ち着くんだろう」
毎日こんな事を考えながら過ごしています。
道路遊びが落ち着いている冬でさえ道路族の事が頭から離れませんでした。
道路遊びが落ち着いてくる11~12月は精神的にすごく楽になるので1年の内で私の唯一の安息期間です。
でも安息期もわずか2ケ月程度の事。
1~2月にもなれば
「もうすぐ3月。春休みになれば道路遊びが始まる・・・」
と憂鬱な気分で過ごしています。
道路遊びはずっとは続かない
「近所の子との遊ぶのはずっとは続かないよ。男の子たちが中学生になったら道路遊びもだいぶ落ち着くとは思うんだけどねぇ」
これは私の母の言葉です。
私には3歳年上の兄がいるのですが、母によると兄の場合は小学校高学年になってからはスポ少に入ったので近所の友達ともあまり遊べなくなったと言っていました。
(ちなみに母は以前私の家に夕方来た時があったのですが、道路遊びの光景を見て「あんたの家に沿ってスケボーしたりして危ないねぇ。駐車場に車を入れにくいわ」と言っていました。)
ネットの口コミなんかを見ても男の子たちが中学生になったら道路遊びはだいぶ落ち着くという所は多いみたいです。
まぁ中には中学生になっても幼稚園児と一緒に道路で遊んでいるような子供もいるようですが・・・。
我が家の近所は上の子が男の子という家庭が多く、あと数年で中学生になる道路族の子が割と多いです。
なので入居してからトータルで6~7年で少し落ち着いてくるのかなぁとは思っています。
女の子たちはまだまだ幼稚園児や幼稚園未満児もいますが、女の子は男の子より早く外遊びを卒業しそうな感じがするので。
道路族には土日に男親が活発に出てくる所が数件ありますが、道路遊び被害者の方の意見として「女の子はお父さんとあまり遊ばない」と聞いた事があります。
道路遊びが落ち着くのは平均10年
ネットの知恵袋を見ていると道路遊びが落ち着くのは長くて10年、短いと5年程度といった人もいました。
10年も続くと気が狂いそうですけどね・・・。
でも時間は確実に過ぎていきます。
入居してストレスばかりの毎日でしたが、なんだかんだでもう4年目になろうとしています。
道路遊びも過ぎてしまえばきっとあっという間なんだと思います。
悩んでいる間はとてつもなく長く感じますけどね・・・。
娘も成長してきたので今までのようにイライラするばかりではなくもう少し子供と一緒に楽しい時間を過ごす事を私なりに考えていけたらいいなと思っています。
仕事復帰したら買い物や公園で時間潰しするばかりでなく、保育園に絵本専用の部屋があるのでそこで娘と息子に絵本を読んで道路遊びが終わるまで過ごそうかと考えています。
2人連れて買い物や公園は大変なので保育園で時間を過ごすのが一番ベストなのかなぁと思っています。
「時間潰しなんかせずに真っすぐ家に帰ってみよう」
と思って何度か頑張って道路遊びピークの時間帯に帰ってみた事がありますが、我が家の前の井戸端集団や道路遊びの光景を見るだけで動悸がしたり井戸端集団の素っ気ない態度にイライラしてしまうだけでした。
私には道路族を徹底的に避けるしか方法はなさそうです。
道路遊びや井戸端会議の光景を見るのは本当に苦痛で何年経っても慣れません。