私がこの家に住み始めてから3年目は我が家の前の道路遊び&井戸端会議のピークでした。
近所の子供が1歳、また1歳と大きくなる度に遊ぶ子供の人数は増えていきます。
入居して1年目は道路族は3~4世帯くらいでしたが、3年目になってからほぼ倍に増えました・・・。
ピークの頃は近所の7~8世帯の子供&母親(父親)が我が家の前の道路で遊んだり井戸端会議していました。
我が家の近所ではない別の班の子供&親まで遊んでいた事もあります。
近所じゃない人に自分ちの前で遊ばれると余計腹が立ちます。
遊ぶ内容は自転車、三輪車からサッカー、スケボー、ホッピング、縄跳び、バトミントン、様々です。
これだけ大勢の子供たちが集まればヒートアップして行動はエスカレートします。
興奮している子供は「キャー」とか「キー」とか奇声を上げながら遊び、その傍らでは井戸端会議している母親たちが笑っていました。
井戸端会議する人の中には絶対に大声でペチャクチャ喋る人が1人はいるんですよね・・・。
「このままどこまで道路族が増え続けるんだろう・・・」ととても不安で嫌で、ストレスもピークでした。
入居1年目には道路遊びに悩み始めたばかりで主人の前でよく泣いていたんですが、2年目は道路遊びの時間帯をなるべく避けていたのもあって泣く事は少なくなりました。
ですが3年目の道路遊びのすさまじさにまた精神のバランスを崩し、主人の前で泣くことが多くなりました。
我が家の前で遊ぶのを避けるようになった道路族
物を壊された時は道路族と険悪になったり気まずくなったりして精神的に病んでしまいましたが、今では物を壊された事が道路族たちの暴走を落ち着かせる良いきっかけになったのかな?とも思います。
道路遊びを落ち着かせるには我が家のように物を壊された等、何か相手(道路族)と話し合うきっかけ(トラブル)が必要だなと実感しました。
道路族自身でさえ「このまま(道路族メンバーが)増え続けて収拾がつかない」みたいな事を言っている人がいましたし。
それほど3年目の道路遊びはすさまじいものでした。
家の窓を全部締め切っても道路遊びの騒音がすさまじ過ぎて、家の中にまで攻めて来られるんじゃないかと思ってしまうくらいのものすごい騒音でした。(騒音で振動するんじゃないかというくらいの勢いでした・・・)
今では我が家の前で大勢がわらわらと道路遊び&井戸端会議する頻度は減りました。(多分)
最近は以前のように道路遊びの時間帯を避けて帰ってはいますが、この前少し離れた場所に車を止めて道路遊びをしているかどうか1日だけ様子を見てみました。
すると我が家の前には子供が2~3人遊んでいただけでした。
たまたまかもしれませんが・・・。夏になるとまた活発になるのかも。
子供は相変わらず道路で遊ぶ子がたくさんいますが、井戸端会議する母親の人数(頻度)は明らかに減りました。
井戸端会議から脱落して行った人が何人かいるので。
井戸端会議が苦痛だったのか、我が家に迷惑をかけていると思ったのかは知りませんが。
人んちの前で毎日井戸端会議するなんて非常識以外の何物でもありません。
ぺちゃくちゃ話したいんなら自分ちの家の前や家の中で話せば良い事なので。