今日は仕事が休みだったので家族4人で車で30分の所にある公園(広場)へ行きました。
家から離れた遠くの公園まで来ると近所の事も頭からかなり消え去ってくれて気分転換になります。
こうやって家族と楽しい1日を過ごす事が今の私にとっては何よりも大切な時間です。
さくらは滑り台をしたりブランコをしたり、私と一緒に芝生でボール遊びをして遊びました。
最近ボール遊びがますます好きになってきたさくら。
坂になっている芝生でボールを転がして遊んだり、ボールを蹴って遊んだり楽しそうでした。
最近は家にいる時(夕方)もボール遊びをしたがるので、我が家から徒歩10秒の所にある公園でボール遊びさせています。
道路族たちを反面教師にしたお陰でさくらがボール遊びをする時は公園に行く習慣がつきました。
先週も娘が
「ボール蹴って思いっきり遊びたい」
と言ったので
「じゃあそこの公園で遊んでね。道路は危ないからボールで遊んじゃだめだよ」
というと
「はーい!」
と言って元気に公園へ出かけていきました。
家から様子を見ていましたがちゃんと公園で遊んでいました。
私はやっぱり自分の子供に
「道路で遊ぶのが伸び伸び遊ぶという事」
なんて思って育って欲しくないと改めて思いました。
今日は父の日だったので、私の父にはビールを買って差し入れしました。
私は父の日をすっかり忘れていたんですが^^;
主人は父の日・母の日をきちんと覚えているので、毎年欠かさずお互いの親にプレゼントを贈るのが習慣になっています。
主人のお父さんとは一緒にお寿司を食べに行きました。
家に着くと8時半。今日は充実した1日を過ごせたお陰で近所の憂鬱も感じる事なく家に帰る事が出来ました。
これから夏休みに向けて道路族たちの活動はピークになりますが、今年はこれまでの3年間のような憂鬱をなるべく感じずに過ごすのが目標です。
去年の今頃はトラブルのせいでボロボロだったけどー。
昼間に近所の子供の声が少ししただけで動悸がして家にいるのが苦痛でたまらなかったけどー。
1年経って自分の気持ちも随分変わってきたなと実感しています。
「相手が変わらないなら自分が変わるしかないー」
道路族の悩みも4年目になるともうそんな境地になってきています・・・。
今年の夏は家族4人で近場に旅行にでも行こうかなと計画中です(^^♪
さくらが「海で泳ぎたい!」と言っていたので海のある所にでも行こうかなと考えています。