一昨日は息子の保育園の入園式でした。
無事娘と同じ保育園に入る事ができました。
最初は慣らし保育が2週間くらい続くのでお迎えの時間が11~12時頃になるため、毎日保育園を3往復しないといけません^^;
朝、娘と息子を保育園へ連れて行き、お昼に息子を迎えに行って、夕方娘をまた保育園に迎えに行くといった感じです。
私は家から保育園が近い(車で5分くらい)なのでまだ楽ですが、自宅から保育園が遠い人は大変だろうなぁと思います。
保育園を選ぶ基準が「自宅から近いから」じゃなくて「職場に近いから」という人は結構多いです。
でも自宅から近い方が何かと楽だなと実感しています。
例えば仕事が休みの日に保育園に連れて行く時、自宅から近いと楽です。
それに2人目を出産して産休・育休中も上の子は毎日保育園に行くので、自宅から近い方が良いです。
ただ、月齢が小さくて仕事のお昼休みに保育園に授乳しに行ったりするという場合は職場から近い方がいいのかなとも思いますが。
息子と同じ組の赤ちゃんで3ケ月の子がいるんですが、そのお母さんは6月に職場復帰すると言っていました。
生後3か月で復帰ってものすごく大変なのにすごいです・・・。
息子が保育園に慣れてくれるか心配でしたが、娘の送り迎えで毎日保育園に行っていて慣れていたのか、初日から割とすんなり馴染んでおもちゃで遊んだり保育園の先生に向かって歩いていったり笑顔を見せたり、順調にいきそうで一安心です。
0歳~1歳児クラスは毎日連絡帳を書いていかないといけないんですがこれが面倒臭い・・・。
朝は何時に起きて、ご飯は何を食べて、お昼寝は何時にして、いつうんちをして、夜は何を食べて、夜何時に寝て・・・というのをひたすら記録しないといけません。しかも土日も。
3歳くらいになると連絡帳はいらなくなるし、持って行く荷物も減ってきて楽になるので2年の辛抱だと思って頑張るしかないけど正直しんどい(苦笑)
息子の病気も心配。
娘は保育園に入園してから毎月1回は必ず病気になっていましたが、息子はどうなることやら・・・。