人によって態度を変える陰湿なママって周りにいませんか?
私の近所の道路族ママの内の1人にちょっと陰湿なママがいます。(仮にAさんとします)
Aさんの態度に長い間とても戸惑いストレスを感じていました。
Aさんとは入居した当時に1~2度だけ話をした事があります。
その時は「穏やかだけど本心を見せない人だな」という印象でしたが、その後は特に会う機会もなかったので気にもしていませんでした。
ところが入居して2年が過ぎた頃、Aさんの態度が豹変し急に無視されるようになりました。
一時期私が道路族のボスママとトラブルになって険悪ムードになった事があったのですが、その頃からAさんの態度が変わったので恐らくその事が原因だと思います。
私に対する態度がころころ変わる
Aさんは私と1対1になるような場面では一切近づいて来ませんが、近所なのでたまたま至近距離で出くわしてしまう事も何度かあります。
そんな時にAさんは私と一切目線を合わせてくれません。
こちらから挨拶しても強張った表情で下を向いたり、ニヤニヤしながら挨拶される事もありました。
Aさんはいつもボスママにべったりなので、ボスママと不仲になった私を仲間じゃないと勝手に見下していたんだと思います。
ある時は無視、ある時は怖い表情で下を向く、ある時はニヤニヤ挨拶。
まるでキューティーハニーのような七変化な表情を私に見せてくれるAさん。
最初はそんなAさんの態度が気になり、こちらから何度も挨拶するようにしていました。
Aさんとは別に不仲になりたかった訳ではなかったのでこちらから何度も挨拶していればその内笑顔を向けてくれる、そう思っていました。
何度挨拶しても変わらない態度に諦める
ですが、何度挨拶してもAさんの態度は変わりませんでした。
私は段々疲れてきて、「なんでこっちが何度挨拶してもちゃんと挨拶してくれないの?人を見下したように無視したりニヤニヤしたりして!」とAさんに対する怒りの感情に支配されるようになりました。
ところが私がボスママとの険悪ムードが緩和してきた頃、Aさんの私に対する態度が落ち着きました。
以前のようにニコニコとした表情を私に向けるようになったんです。
ですが、今まで散々不快な態度をとられた私は今更ニコニコと笑顔を向けてくるAさんを信用する事は出来ませんでした。
散々ひどい態度をとられた後のニコニコ笑顔は不気味とさえ思えました。
もちろん挨拶はこれからもしますが、それ以上は何もないし、今後一切関わりたくはありません。
こういう人はまたいつ態度が豹変するか分からないので出来るだけ近づかないで放っておくのが一番だと思っています。
ママ友グループのマウンティング
こういうママはママ友グループの中のマウンティングにこだわっているんだと思います。
最近よく聞くようになった「ママ友カースト」みたいなもんですね。
マウンティングとは相手より優位に立とうとして、自分が上だとアピールする女性のことです。
他にも「上下関係をつけやすい2人組の関係を望みがち」だったり「集団のなかで常に自分が優位に立てる場所を見つけてがっちりキープ」という特徴がありますが、ボスママにべったりのAさんにまさに当てはまります。
Aさんはママのタイプによって勝手に自分の中でランク付けして、人によって態度を変えているんだと思います。
現にAさんは私に対しての態度はひどかったのに、ボスママやその他の仲の良いママには張り切って積極的に会釈したり挨拶をしていました(苦笑)。
他人に対してそういう見下した態度をとって相手を不愉快な気分にさせるAさんの事は心底軽蔑しています。
他人の見た目やランクでしか人を判断できず、簡単に人(ボスママ)の意見に左右される、自分の意志がない薄っぺらい人だと思っています。
それにこうやって相手によって態度を使い分けるような人はいずれ何かのきっかけでボロが出ると思っています。
「近所」という狭い世界で人によって態度を変えているなら尚更です。
というかもうすでにAさんの性格を分かっていて割り切った付き合いをされている人もいると思います。(子供が同級生で一緒に遊ぶから等)
他人にした仕打ちはいつか自分に返ってきますのでその内痛い目に遭うだろうと思います。
まあ私にとってはとても苦い経験の1つになってしまいましたが、今では「こういうママもいるんだ」という気持ちの割り切り方を学べる良い機会になったと思うようにしています。
陰湿ママの特徴
Aさんの特徴をまとめてみると
いつもニコニコ笑顔で感情が一定。話していても本心が見えない
何かあると態度が豹変。見下したような態度
近所のボスママにいつもくっついている
こんな感じです。
最初は感じの良い人だと思って良い印象を持っていたAさんですが嫌な態度をとられ続けた事で私のAさんに対するイメージは大暴落。すっかり騙されました。
Aさんの事を教訓にして今後こういう人種に会っても近づかないようにしようと思います。
いつもニコニコしていて穏やかで性格の良いママももちろんいますが、その笑顔が本物なのか嘘(陰湿)なのかは何度か話していると分かってきます。
性格の良い穏やかな人とは割とざっくばらんに気軽におしゃべりでき、ある程度本心や考え方も見えるので話しやすいです。
もちろん誰だって本心をさらけ出さずに本音と建て前を上手く使い分けながら生きていますが、他人に嫌な気持ちを抱かせるような人は不快でストレスにしかならないので私の中では「この人ないわ~」です。
会えば挨拶はしますが、今後はなるべくお近づきになりたくないです。