私は仕事が終わると雨の日以外は道路遊びが終わる時間まで毎日時間潰しをして帰ります。
仕事が終わるのが16時半。それから保育園に迎えにいくのが17時頃。そのまま保育園から家に直帰すれば17時半には着きます。
17時半に家に着けばそれからご飯を作って子供に食べさせて、お風呂に入れて、家の掃除をして・・・。と色々な事が順調にはかどります。
ですが17時半は道路遊びがピークの時間帯。
日によって時間帯に多少ズレはありますが、春~夏は大体夕方17時~19時前までが道路族たちのどんちゃん騒ぎタイムです。
新興住宅地に家を建ててしまったばかりに我が家の家の周りの道路遊びに悩まされ、ついには家に帰るのが怖くて帰れなくなりました。
毎日毎日大勢の集団が集まって我が家の周りは遊園地状態・・・。道路遊び以上に煩わしい母親たちの井戸端会議。
最初の頃は「なんで仕事をしている私が近所の井戸端会議のために時間潰しして家に帰んなきゃいけないの?!なんでうちの玄関の前で井戸端するの?!!」と怒りが込み上げ、しょっちゅう主人の前で泣いていました。
ですが数年経った今ではだいぶ気分も落ち着き割り切れるようになりました。
「もうしょうがない。」と諦めの境地に達しつつあります。
最初はこっちが挨拶しようとしても素っ気ない態度をとる井戸端会議ママにイライラしていましたが、
「この人たちは人んちの前で毎日井戸端しても迷惑と思わない神経の持ち主。無神経だから挨拶もできないんだ」
と思うようになりました。
でもやっぱり無神経軍団には出来るだけ会いたくないので時間潰しして帰るのが私にとっては精神衛生上良いんです。
私の時間潰しの方法
子供が1人(娘)の時は保育園に娘を迎えに行ってから買い物したり公園に連れて行ったりと色々な時間潰しをしていました。
ですが息子が生まれ、子供が2人に増えるとなかなか2人を連れて1~2時間も時間潰しするのは結構大変です。
「何か良い時間潰しはないかな・・・」とずっと考えていたんですが、最近は保育園の絵本専用部屋で子供2人に絵本を読んで時間潰しをしています。
絵本専用部屋にはめちゃくちゃたくさんの本が置いてあり飽きる事もなさそうだし、保育園に子供を迎えに行ってそのまま保育園で時間潰しできるのが良いです。
娘との貴重な親子ふれあいタイム。
そう思うと「時間潰しのため」というネガティブな感情がだいぶ消えました。
無理して道路遊びピークの時間帯に家に帰っても動悸がしてストレスが溜まって体に良くないし、イライラしていると子供たちにも伝わってほんとに良くないし・・・。
絵本専用部屋、今まで存在は何となく知っていたけれど使おうともしていませんでした。
もし道路遊びに悩んでいなかったら時間潰しなんて考えなかったから絵本専用部屋を使う事すらなかったと思います。
子供と触れ合えるし、私もイライラしなくて良いし、一石二鳥だと思っています。