昨日まで雨が続き道路遊びの心配がなかったので本当に気持ちが落ち着いて楽でした。
今日は晴れ。
この家に住み始めてから春~夏の晴れの日は大嫌いになってしまいました。
今日は道路遊びで出てくるのかは分かりません。
ちなみに今年度から道路族ボスママの子供たちはみんな小学生になりました。
子分ママの子供たちはまだ幼稚園児ですが。
小学生になって道路遊びはますます活発になるのか、少しは落ち着くのか知りませんが。
この前も書きましたが、今は道路族に会いたくありません。
道路族との険悪&気まずい雰囲気は少し落ち着いたような気がしますが、ただ単にとラブル(物を壊された)から時間が経ったからっていうだけなのかも。
一時期は落ち着いていた道路族に対する私の気持ちですが、道路族が蔓延(はびこ)り始める春になると今年も去年までと同じようにやっぱり憂鬱な気持ちが蘇ってきます。
今は道路族に極力会いたくありません。
自分たちの都合の悪い事には嘘付いたり知らんぷりしたりするくせに、それを指摘されると途端に自分たちの都合の良い主張をしてきたり無視したり睨んだりする---。
そんな自分勝手な自己中道路族に会いたくもありません。
道路族ボスママと子分ママに対してはもう一生嫌悪感が消えないと思います。
他の素っ気ない道路族ママにももう笑顔を向ける事はできません。
素っ気ないママに会うと条件反射のように顔が固まってしまい、笑顔を作ろうとしても顔が引きつってしまいます。
無理やり笑顔を作ろうとしても作れなくなりました。
身体が拒絶反応を起こしてしまっています。
新興住宅地って同世代の母親が多いので私にとっては本当に窮屈です。
井戸端会議や道路遊びが苦手(嫌い)な人は新興住宅地に家を建てるのは絶対に避けるべきです。
新興住宅地の角地は地獄
私は新興住宅地の角地に家を建てました。
綺麗な区画で道路の幅も広く、主人も私も雰囲気や周りの風景が気に入り、この土地を選びました。
母親とも一緒に土地を見に来たんですが、「なんでこんな良い場所(角地)が残ってるんだろうね」と話していました。
みんな分かっていたんですね。
新興住宅地の角地は道路族たちの餌食になる場所だと・・・。
そんな事知りもせずに安易にこの場所を選んでしまった当時の自分を殴ってやりたいです。
土地を選んだ時は秋~冬頃で道路遊びが活発な場所だと気づくことができませんでした。
家が建ち始めた時には完全に冬に入っていたので、夕方に家を見に来た時も道路遊びはしていませんでした。
一度、土地を購入した後に道路族の子供たちが我が家の土地で遊んでいるのは見かけましたが・・・。
土地を購入した後だったので「売約済み」等の看板が立っていた記憶があるんですが、それでも普通に子供たちを我が家の土地で遊ばせていました。
その光景を母親たちが見ていました。
その時、「人の土地で遊んでなんか嫌だな・・・」と思った覚えがあります。
家を建てる前でしたが、実はその時から「この場所選ぶんじゃなかったかな」と少し不安を感じていました。
家が完成し、入居して翌日から道路遊びに悩まされるようになりました。
そもそも私が土地を選んだのが間違いだったなぁと後悔しています。
私って昔から貧乏くじを引いてしまうので・・・。
当たってほしいものには当たらず、当たってほしくないものには当たるんです・・・。
この地域の役員決めの時も立候補者がいなかったのであみだくじで決める事になったんですが、私が名前を書くと絶対役員に選ばれそうだったので主人に名前を書いてもらいました。
(結果、見事役員にはならずに済みました)
新興住宅地の特徴を知っている人は選ばない
私の職場の同僚たち(男性)も私と同じ時期に家を建てたんですが、みんな古い住宅街の空き土地を見つけて家を建てていました。
「なんでみんな空き土地を購入するんだろう?分譲地の方が綺麗なのに。」とその時は疑問に感じていましたが、今だったらよく理由が分かります。
同僚たちが道路族の事まで考えていたのかどうかは分かりませんが、新興住宅地は同じ世代の人とその子供が集まる場所なので、何かしら近所トラブルが起こりやすいんだと思います。
同じ世代の人が集まれば最低でも1~2人はタチが悪かったり厄介な人がいます。
井戸端会議、道路遊び、近所の噂話・・・・。
人の詮索をするのもされるのも鬱陶しいと感じる私にとっては新興住宅地は本当に窮屈な場所です。
私は自分の家が好きだし、家の周りの環境も道路遊び以外は静かでとても好きです。
でも近所の一部の非常識な人たちのせいで心からこの場所を楽しめていません。