今日は娘と公園に行く予定だったんですが私の頭痛と吐き気が酷くて公園は中止。(実家に行き頭痛薬を飲んだら治まりました)
実家で娘とかくれんぼをしました。
息子を抱っこしつつ、娘と代わりばんこに鬼になってかくれんぼ。
めちゃくちゃ楽しかったです(笑)。
いい大人がかくれんぼに夢中になり、気が付いたら夕方6時を過ぎていました。
いつもなら夕方6時を過ぎるまでは道路族の事が頭をよぎってなんとなく落ち着かないんですが、そんな事もすっかり忘れてあっという間に時間が過ぎていました。
「道路族に悩む主婦」さん、コメントを頂きありがとうございます。
自分の子供が道路遊びする子供たちと遊びたがると切なくなりますよね・・・。
娘の場合は人見知りなので道路族の子供たちと一緒に遊びたがったりはしなかったんですが、夕方家に帰って道路族に出くわした時に道路族たちが道路で遊ぶ姿をじーっと見ている娘の姿を見ているとなんだかいたたまれない気持ちになった事があります。(主人にその事を話すと、主人も同じ気持ちになったそうです)
私は入居してからずっと悩み続けました。
「なんで我が家の前で大騒ぎするの?!迷惑だって分からないの?!」
っていう怒りの気持ちと同時に
「でも近所だし、子供のためにも仲良くしておいた方が良いのかも・・・」
という矛盾した気持ちを抱えていました。
でもトラブルがあってから
「よその家に迷惑かけて平気な人たちと仲良くしたいか?」
と思うようになりました。
今でも道路族たちが集団で騒いでいる場面に出くわすと孤立しているような気持ちになります。
でも入居当初のように「仲良くした方が良いんだろうか?」と思う事はなくなりました。
逆の立場になって考えてみると、
「例えば近所の道路族ではないFさんのお宅の前で、私が他の人たちと井戸端会議したり子供たちを遊ばせて平気だろうか?」
って思います。
私だったら、もし道路遊びをしていたとしても、Fさんが道路遊びに迷惑している事が分かったらやめさせます。
現に我が家の近所の道路族の中にも、我が家が迷惑している事に気づいてから子供たちを公園に連れて行ったり、道路以外で遊ばせようとして下さっていた方がいました。
その方は私が入居した頃、「いつもうるさくしてすみません」と言って来られました。
道路で大騒ぎする人ってこういう「すみません」っていう気持ちが持てない人なんだと思います。
「新興住宅地なんだから道路で遊ぶのは当たり前!」
「道路で遊ぶのはお互い様!」
って思考なんだろうなと思います。
あと、我が家の近所は「道路で遊ぶ子(井戸端する親)」と「道路で遊ばない子(井戸端しない親)」で住み分けが出来ています。
小学生のお子さんがいても道路遊びしないお宅もあれば、まだ2歳の子供を連れて毎日道路遊び&井戸端会議をしているお宅もあります。
自分の子供を道路遊びさせて他人様に迷惑をかけたくないと思ったら、もうひたすら道路遊びを避けるしかないんですよね。
私も今娘が5歳になりましたが、道路では一切遊ばずいつも公園に連れて行っています。
我が家の物を壊された時、私は物が壊れた事自体をすごく怒っていた訳ではありませんでした。
そりゃ人んちの前の道路でバンバンボール遊びするのはダメだけど、きちんと「すみません!」とか「大丈夫でしたか?」とか言って来てくれればこちらもこんなに怒る事なかったのにと思います。
我が家の物にボールがぶつかった時、道路族旦那は子供たちと一緒にボール遊びをしていて至近距離で見ていました。
私と主人が道路族旦那と目が合った時、道路族旦那はあからさまに「しまった!」という顔をしていました。
それなのに何事もなかったかのように道路でボールやフリスビーで遊び続け、我が家の敷地内に入ってもお構いなしだったので「あれはないやろ」と主人と話し合い、道路族旦那に言いに行ったんです。
それ以降はこのブログでも書いた通り、こちらが会釈しても睨みつけられるようになりました。
道路で子供たちを遊ばせる(子供たちと一緒に遊ぶ)以上、よそのお宅の物に遊び道具が当たって傷ついたり壊れたりしたらきちんと謝罪するのが親の責任だと思います。
それが出来ない人に道路で遊ぶ資格はないと思います。(そもそも道路は遊ぶところじゃないですが)
トラブルがあった事で
「こんな人たちと仲良くしなくてもいいや」
と思えるきっかけになって良かったなと今では思っています。