今日は日曜日。世間はゴールデンウィーク最終日ですが私は仕事でした。
本当は残業して夕方6時半以降に帰宅したかったけど育休から復帰したばかりでまだ仕事量も少なくて残業できないので仕方なく定時の4時半に退社。
ちなみに主人は土日が休みなので子供を連れて実家に帰っています。
なので今度から土日は以前のように1人で時間潰しする事になります。
今日はメガネ屋さんに行ってメガネの調整をしてもらい、ドラッグストアで日用品を買い足し、無駄に遠回りしてドライブしながら夕方7時前に帰宅しました。
家に帰ると外には誰もおらず。
たまに隣の道路族ボス旦那が7時頃でも息子と一緒にキャッチボールやサッカーをしている事はありますが、7時前だとほぼ誰もいません。
地域によっては夜の7時過ぎでも道路族たちが出ているところもあるようなので、それに比べたら我が家の近所はまだマシな方だなと思います。(夏になると夜9時頃までバーベキューや花火大会してるけど)
それでも仕事で疲れた体で大して用もないのに2時間近くも時間潰ししないといけないのは正直辛い。
特に今は育休復帰して間もないのでまだ仕事の勘が戻りきらず気疲れもするので余計にしんどいです。
「ああ、育休前はこうやって1人で道路遊びが終わるまで時間潰ししてたなぁ~」
としみじみと思い出してしまった1日でした。
これからこんな日々を11月頃まで続ける事になります。
ただ、最近平日は夕方6時過ぎたらすぐに家に帰る事も結構あります。
平日は保育園のお迎えに行ってそのまま保育園の絵本専用部屋で娘と息子と一緒に過ごす事が多いんですが、絵本専用部屋が夕方6時で閉まってしまうんです。
その後で買い物でもして夕方6時半以降に帰宅すれば道路族にはほぼ確実に出くわさないんですが、今は少々道路族に遭遇しようと前ほど動悸もしなくなったので、もう思い切って帰ったりする日もあります。
先月(4月)は「今は道路族に会いたくない。徹底的に避けよう」と思っていたけれど、最近は「少々出くわしてもいいや」って気持ちになれる日もあります。
今考えると、先月辺りは春休みで道路遊びが復活してちょっとナーバスになっていたのかなぁとも思います。
井戸端メンバーに出会ってしまったら「あら~~・・・」と少しテンションは下がるけど、なんか案外平気になりました。
「この人たちは私とは価値観の違う人。人に迷惑かけて逆ギレ・無視する人たちだ。」
と思い始めてから動悸もあまりしなくなりました。
そういえば以前ダンナが
「オレも道路遊びしてる集団見たら嫌な気持ちになるよ?でもそれだけ。家に入ったら忘れるし、動悸もしない」
って言っていたけど、その気持ちが少し分かるようになってきた気がします。
一時期は道路族によって近所から孤立させられるんじゃないかとあれだけ精神的に病んでいたのに不思議なもんです。
ただ、土日は夕方6時過ぎても「ぱっと家に帰ろう」って気分に未だになれない。
土日は道路族旦那たちも出てくるので平日よりメンバーが多いから。
それに道路族ボス旦那には極力会いたくない。
私は道路族ボス旦那の非常識な態度を見て以来、道路族ボス旦那の事が大嫌いになったので、道路族ボス旦那に関してはその姿すら見たくないので避けています。
見ただけで嫌悪感を感じるので。(道路族ボス旦那の奇行の数々)
道路族ボス旦那は道路遊びをしている子供たちの誰よりも声がデカくてうるさい。
土日は夕方4時~4時半頃から「ひゃっほ~い♪」と道路に出てきて子供たちと遊び始めます。
道路族ボス旦那に道路族ボスママ(この2人、夫婦です)、子分ママが我が家の近所の道路族最強(最恐?)ベスト3です。
道路族ボスママは挨拶だけはする主義の人なので今でもお互い挨拶はきちんとしていますが、トラブルがあった時に聞いていてイライラするような言い訳を言われたのでそれ以来心の中では敬遠しています。
こういう中心的人物(ボス)がいないとそもそも道路族って出来上がらないと思うんですよね。
我が家の場合はその中心的人物(ボス)が隣に住んでいたという不幸から道路族被害をモロに受けてしまいました。
新興住宅地では必ずと言っていい程存在する「ボスママ」。
同世代の母親や子供たちが集まるとどうしてもその中で中心的人物(リーダー的人物)が出てきてしまう。
でもボスママは自らが名乗り出てボスになった訳じゃない。
新興住宅地という独特な土地柄が生み出す存在なんだと思います。
そして、ボスママの意見にそぐわないような人はボスママのみならず、ボスママに従っている人からも自然に避けられたり疎まれたりするようになる。
ボスママの価値観にみんなが合わせなければいけないような雰囲気になる。
ああしんどい、新興住宅地。でもこれからも私なりに頑張るよ。