今日は我が家の近所の自治会行事の体験談を書いてみようと思います。
我が家は新興住宅地ですが昔からの自治会に所属しているため、まあ行事の多い事多い事・・・。
ただでさえ憂鬱な自治会行事ですが、近所(道路族)と険悪&気まずいムードになってしまった私はこの自治会行事が死ぬほど苦痛でした。
我が家の場合、毎年恒例の行事(草刈りとか清掃とか)はダンナに行ってもらってます。
自治会の行事 → ダンナ
保育園の役員、行事(夏祭り、運動会等)の手伝い → 私
って事で役割分担しています。(全部1人でやってられっかい)
普段の自治会行事(草取りとか掃除とか)に参加するのは男性(ご主人)、女性(奥さん)が半々くらいです。
我が家のように共働き家庭は大体ご主人が出てきてますね。
普段の自治会の行事はダンナに出てもらっている私ですが、役員が回ってきた時にはそうはいきませんでした。
我が家の班は十数年に1度役員の年が回ってきます。
もうね、行事の前日なんか憂鬱で体がおかしくなりそうでしたよ(-_-)トラブル後だったからね。
公民館まで歩いていく道のりがまあ~果てしなく長く感じて足取りも重い重い。
役員の手伝いは普段の自治会の行事と違って夫婦一緒に参加というお宅が多かったです。(我が家も1回目の手伝いの時はダンナと一緒に参加)
奥さんたちは主に炊事場の仕事、ご主人たちはテーブル出したり、お酒を飲みながらおしゃべりしたり、って感じでした。
こういう時ってなぜか道路族旦那たちはあんまり出てこないんですよね。
出ていた人もいたけどご主人たち(男性たち)の輪から外れてポツンとしていました。
道路ではあれだけ
「ひゃっほ~い♪」
って人の迷惑も考えずに騒いでいるのに、他人(道路族以外)と騒ぐのはお好きではないようです。
苦痛な役員の手伝いに出てみて思った事
行事の手伝いに出たのはたった2回の事でしたが、1回につき5時間も拘束されたので、道路族たちと同じ空間で長時間過ごさなければいけないのはものすごく苦痛でした。(手伝いは道路族トラブルから数か月後にありました)
手伝いが一通り終わり、席に着くとなんとボスママと隣同士に(涙)。
1回目の手伝いの時は偶然隣同士に、2回目の手伝いの時にはボスママの方から私の隣に座って来て「ゲッ」って感じでした。
せっかく他のママ(道路族以外)と楽しく喋っていたのにボスママが私の隣に座ってから私の左半身は凍り付いてしまいました。
1回目の手伝いの時にはボスママに素っ気ない態度をとられたりしてイラッとしたりもしましたが、ポーカーフェイスで何でもないフリして耐えました(怒りたいのはこっちなのに)。
イライラはしたけれど終わってみれば別にボスママに噛みつかれる訳でもなかったのでなんとかなりました。
逆に側近ママは普段あれだけ私やダンナの事を無視しているのに、手伝いの時には愛想良く挨拶してきて不気味でした。
私は淡々とやるべきことをこなしたりしてなんとかやり過ごしました。
役員の手伝いは苦痛でしょうがなかったけれど、参加した事で道路族以外の近所ママたちと知り合いになれたので、私にとっては悪い事ばかりじゃなかったのかなとも思っています。
普段は一匹狼ママな私なのでこんな事でもないと道路族以外の近所ママと話す機会なんてないですしね。
それにこういう苦痛でたまらない行事に思い切って参加した事で、もし今後道路族と顔を合わせる機会(子ども会とか?)があったとしても、
「何とかなるんだ」
っていう自信が少しついた気がします。
とはいえ役員が面倒臭くて苦痛な事に変わりはないのでもう当分役員なんてゴメンですけどね~(=_=)
不参加という選択肢もあったけど
そこまで具合が悪くなるくらいだったら「不参加」って手もあったんですけどね。
でも私は嫌々ながらも結局参加しました。
不参加の場合は事前連絡しないといけないし、それはそれで余計に嫌だったしね・・・。
行事の手伝いに参加する前と参加した後はストレスで具合が悪くて、行事の手伝いが終わった日なんか夜ご飯を食べてもまっったく味がしませんでした。(ストレスで味覚がやられてしまった)
でも嫌な思いをしても身体はちゃんと回復してくれるし、月日が経てばいつの間にか嫌な気持ちも薄れてしまいました。
という事で、私みたいに近所トラブルを抱えていた一匹狼ママでも何とかなった自治会行事でした。