私の今年度の目標。それは「頑張らない」事です。
5月から職場復帰して忙しい毎日が始りましたが、娘を出産して復帰した時より今の方が結構落ち着いています。子供は1人から2人に増えたにも関わらず。
2人目の復帰なのでもう1人目の時で慣れているからというのもあるかもしれないけど。
今までは
「ご飯は必ず作らなきゃ!」
「部屋の掃除しなきゃ!」
「今日は仕事が休みだから布団干さなきゃ!」
と、「~しなきゃ!」という事に囚われていました。
ちゃんとしないと自分の気持ちが落ち着かない。
主人が決められた家事分担をきちんとこなせない事に対しても苛立ってしまっていました。
でも今は私が仕事をしている土日に主人が実家に帰って家が散らかったままぐちゃぐちゃだろうが、不満な気持ちもあまり湧き起らなくなりました。
理由は、私が以前ほど家事を頑張っていないから(笑)。
以前は不満が溜まって主人に「なんでしないの?」と言ってましたが、今は自分が頑張らずに適当にするようになってから主人への不満も少なくなりました。
ご飯も「毎日作らなきゃ!」と思っていましたが、疲れてどうしても作る気が起きない時はコンビニや外食でいいやと思っています。
主人も「大変な時は無理してご飯作らなくていいよ。オレ自分のご飯買って帰るから」
と言ってくれているので、たまにはお言葉に甘えようと思います。
仕事、家事、子育て・・・。どれもきちんと完璧にこなすなんて私には無理です。疲れる。
思えばこの家に住み始めて道路族に悩まされ、毎日時間潰しをして帰っていた頃、夕方遅くに家に帰ってからご飯を作り始めるのがものすごく苦痛でした。
私は家事を早くささっとこなしたい性格なので、夜ご飯を作るのが遅くなるというのがとてもストレスでした。
そのストレスは主人に発散してしまっていました。
「なんで近所の暇な人たちの井戸端会議や道路遊びのために時間潰しして遅く帰ってからご飯を作らないといけないの?!」
って。
今でも時間潰しして帰って夜ご飯を作るのは変わらないですが、イライラしなくなりました。
道路族が嫌いなのは変わらないのに、不思議です。
入居して月日が経って、これが当たり前の生活になったからかな?
「もうなるようにしかならない」という諦めの気持ちが私の心を落ち着かせてくれたのかもしれません。
こんなあきらめの気持ちで心が落ち着くなんてなんかちょっと微妙だけど、とにかく落ち着いているのでこれでいっか、って感じ。
復帰してからは朝に夜ご飯の下ごしらえをしてから仕事に行く事が多くなったので、今は遅く家に帰ってからご飯を作ってもあまり時間がかからずにささっと作れています。
私の今年の目標は「頑張らない」事。
頑張って疲れてストレス溜めて家族に当たってしまうのが一番最悪だしね。
ブログのタイトルじゃないけど「穏やかに暮らしたい」。
それが今の私のささやかな目標です。